Visa Touchの使い方
2014年6月末を持ってサービスを終了しました
電子マネー「Visa Touch(スマートプラス)」の使い方は、Visa Touch機能の付いたおサイフケータイまたはカードをVisa Touch加盟店で端末にタッチするだけです。
ポイントは以下の3点に絞られると思います。
- Visa Touch機能がついた媒体は何か
- Visa Touchをひもづけるクレジットカードは何か
- Visa Touchが使えるお店はどこか
詳しい設定方法やキャンペーン情報、セキュリティなどについては、Visa Touchの公式サイト(http://visatouch.jp/)をご覧ください。
Visa Touchを利用する媒体
「Visa Touchを利用する媒体」、簡単にいえば何でVisa Touchを利用するかということです。
具体的には以下の3方法があります。なお、おサイフケータイとカードの併用も可能です。
- おサイフケータイ(NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイル)で利用する
- Visa Touch機能が付いた専用カード(子カード)で利用する
- Visa Touch機能が一体化したクレジットカードで利用する
Visa Touchでは大手3キャリアのおサイフケータイで利用することができます。具体的なVisa Touch対応携帯端末は、Visa Touchの公式ページで確認してください。
Visa Touchをひもづけるクレジットカード
おサイフケータイで利用するにしろ、カードで利用するにしろ、Visa Touchに対応するクレジットカード会社のクレジットカードを持つ必要があります。
各社が発行するクレジットカードのうち、Visa Touchが利用できるのは、VISAブランドのみです。
Visa Touch対応のクレジットカード会社やおすすめクレジットカードについては「Visa Touch対応クレジットカード」をご覧ください。
クレジットカードが決まったら、各クレジットカード会社のWEBサイトやケータイサイトからVisa Touchを申し込むことになります。ライフスタイルに合ったVisa Touch対応のクレジットカードを選びましょう。
Visa Touchが使えるお店


Visa Touchが使えるお店の目印です。
Visa TouchとSmartplusは同じ規格で名称が異なるだけですので、Smartplusが使えるお店でも利用できます。
Visa Internationalが日本で展開する規格ですが、VISAが日本以外で展開している他の非接触決済サービス(Visa Wave, Visa payWaveなど)との互換性はありません。このため、Visa Touchは日本専用のサービスになっています。

























 ANA JCBカード
ANA JCBカード ANA VISA Suica
ANA VISA Suica 東急JMBカード PASMO
東急JMBカード PASMO 三井住友カード
三井住友カード JCBカード
JCBカード イオン(WAON一体型)
イオン(WAON一体型) ファミマTカード
ファミマTカード 楽天カード
楽天カード ポーラスターBASIC
ポーラスターBASIC ライフカード
ライフカード セディナゴールド
セディナゴールド SBIレギュラーカード
SBIレギュラーカード JAL TOP&ClubQ
JAL TOP&ClubQ
