PASMOエリア
PASMOは、首都圏の私鉄・地下鉄・バスとJR東日本などのSuicaエリアで利用できます。相互利用関係にあるSuicaを導入している事業者は以下の事業者です。
Suica PASMOエリア
- JR東日本(首都圏・仙台・新潟の各Suicaエリア)
- 東京モノレール
- 東京臨海高速鉄道(りんかい線)
- 埼玉新都市交通(ニューシャトル)
- 仙台空港鉄道
- ジェイアールバス関東(一部地域の路線のみ)
- 伊豆急行
PASMOで利用できる他の交通エリア
=Suica・ICOCA・PiTaPa・TOICA・manaca・Kitaca・nimoca・SUGOCA・はやかけんエリア
            - Suicaエリア(JR東日本などの首都圏・仙台・新潟エリア *ジェーアールバス関東のバス路線は不可)
- ICOCAエリア(JR西日本の近畿圏エリア、岡山・広島エリア)
- PiTaPaエリア(関西私鉄交通局)
- TOICAエリア(JR東海の名古屋・静岡エリア)
- manacaエリア(名鉄・名古屋市交通局他)
- Kitacaエリア(JR北海道の札幌エリア)
- nimocaエリア(西鉄・西鉄バス昭和バス)
- SUGOCAエリア(JR九州の福岡・北九州エリア)
- はやかけんエリア(福岡市営地下鉄)
PASMOで利用できる交通エリアは上記のエリアです。一部、利用できない路線、駅、改札口があります。新幹線は利用できません。エリアをまたがった利用もできません。
PASMO導入事業者
鉄道事業者
以下記載の鉄道事業者の全駅で利用できます。なお、伊豆箱根鉄道駿豆線、東京都交通局上野懸垂線は除きます。(Suica事業者でも利用できます。)
バス事業者
PASMOが利用できるバス車両には、PASMO・Suicaが利用できる旨を表すステッカーが表示されています。なお、以下記載のバス事業者でも、一部利用できない路線があります。(Suica事業者であるジェイアールバス関東(一部地域の路線のみ)でも利用できます。)
くわしい情報は、PASMOの公式ページで確認してください。


























 ANA JCBカード
ANA JCBカード ANA VISA Suica
ANA VISA Suica 東急JMBカード PASMO
東急JMBカード PASMO 三井住友カード
三井住友カード JCBカード
JCBカード イオン(WAON一体型)
イオン(WAON一体型) ファミマTカード
ファミマTカード 楽天カード
楽天カード ポーラスターBASIC
ポーラスターBASIC ライフカード
ライフカード セディナゴールド
セディナゴールド SBIレギュラーカード
SBIレギュラーカード JAL TOP&ClubQ
JAL TOP&ClubQ
