ANA VISA Suicaカードをお得に使う方法
WEB明細サービスor「マイ・ペイすリボ」の利用で年会費を安く!
 
            ANA VISA Suicaカードは、ステイタスとしては一般カードに分類されるクレジットカードだが、年会費が2100円かかるのが難点という人も多いだろう。しかしこれは、無料というわけにはいかないが、ある条件を満たせば安くすることができる。その条件のうちのひとつが、WEB明細サービスの利用だ。
WEB明細とはその名の通り、郵送ではなくメールで明細書を発行するサービスのこと。カード会社が負担する郵便代や紙代がかからなくなるため、利用者としては当然、といったところだろう。このサービスを利用すれば、翌年の年会費を525円引きの1575円にすることができるのだ。
これよりもさらに安くあげる方法が「マイ・ペイすリボ」の登録、そして利用だ。これによって、年会費は2100円の1312円引きとなる788円になる(WEB明細サービスとの同時適用は不可)。
「マイ・ペイすリボ」とは三井住友カードが展開しているリボ払いサービスのひとつで、あらかじめ自分で設定した支払い額内において、その一部でも全額でも、自分の懐具合に応じて支払えるシステム。全額支払ってしまえば、リボ払いにありがちな手数料や金利が発生せず、なおかつ年会費を安くできるので一石二鳥ということになる。
「マイ・ペイすリボ」を利用すればポイントが2倍に!
「マイ・ペイすリボ」を利用すれば、年会費を安くできるだけでなく、ワールドプレゼントポイント2倍というメリットがある。ただしこれには、「リボ払い手数料の支払いがある月」という条件が。つまりカード会社とすれば、「手数料や金利を払ってもらう代わりに、ポイントを2倍進呈しますよ」ということ。ここで気を付けたいのが、たとえポイントが2倍になったとしても、手数料や金利を考えれば、逆に損をすることにもなりかねないという点だ。“ご利用、ご返済は計画的に”というのは、ポイント面に関しても言えることなのでご注意を。
では、ポイントを2倍獲得して、なおかつ手数料も安く抑えるコツはないのか?というと、ある。
例えば、毎月の支払い設定を10万円にしているとしよう。ある月に15万円の利用があった場合、通常であれば超過分の5万円に翌月以降、手数料がかかることになる。確かにポイントは2倍になるが、5万円にかかる手数料はバカにならない。そのために、ここで「繰越返済」という裏技を使うのだ。極端な話、4万9500円を繰越返済してしまえば、超過分の500円に対してかかる手数料は数十円にしかならない。もちろん、ポイントは2倍。数十円で2倍のポイントを買ったと思えば安いものではないだろうか?
次のページ>>ANA VISA Suicaカードの弱点



















 ANA JCBカード
ANA JCBカード 東急JMBカード PASMO
東急JMBカード PASMO 三井住友カード
三井住友カード JCBカード
JCBカード イオン(WAON一体型)
イオン(WAON一体型) ファミマTカード
ファミマTカード 楽天カード
楽天カード ポーラスターBASIC
ポーラスターBASIC ライフカード
ライフカード セディナゴールド
セディナゴールド SBIレギュラーカード
SBIレギュラーカード JAL TOP&ClubQ
JAL TOP&ClubQ
